こんにちは!このページに来られたということは、あなたもハワイに恋してるんですね!?
私もハワイに恋してます!
2021年3月9日にヒルトン提携のアメックスカードが発行開始されました!
ハワイ好きな人ならヒルトンを知らない人は居ないでしょう。
虹のタイルで有名なレインボータワー、その前で金曜日に打ち上げられる花火など、ハワイの風景に溶け込んでいると言っても過言では無い、あのヒルトンがアメックスと提携したクレジットカードを発行したのです。
カードの種類は次の2種類です。
- ヒルトン・オナーズ・アメリカン・エキスプレス・カード
(以下、ヒルトンオナーズアメックス) - ヒルトン・オナーズ・アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
(以下、ヒルトンオナーズアメックスプレミアム)
どちらのカードもヒルトン系列のホテルに週末無料宿泊できるプレゼントや、旅行傷害保険(利用付帯)、ショッピング・プロテクション(免責1万円)などのサポートサービス、ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスの提供など、多数の特典が用意されています。
HGVCのオーナーの方はヒルトン・オナーズ・シルバーステータスになりますが、ゴールドステータスとの違いが分からないという方にも分かりやすく説明していきます。
また、このカードを持ってメリットの有る人、無い人が必ず分かれるので、私の目線にはなりますが厳しくチェックして行きます。
公式サイトは小さい文字がたくさんで読むのが疲れる・・・
ということの無いよう、この記事で見やすく表にまとめて行きますのでサクサクっと見てください。
このカードが気になってるあなたの決断の判断材料となりますので、最後までご覧下さい。
カードの特長
ここからは2種類のカードの特徴を比較しながら見て行きます。
費用
ヒルトンオナーズアメックス | ヒルトンオナーズアメックスプレミアム | |
---|---|---|
年会費 | \16,500(税込) | \66,000(税込) |
家族カード無料枚数 | 1枚目のみ無料 | 3枚目まで無料 |
有料家族カード年会費 | 2枚目以降\6,600(税込) | 4枚目以降\13,200(税込) |
家族カードの追加料金はヒルトンオナーズアメックスの方が安いです。
無料カードの枚数は1枚だけと少ないですが、家族全員が持つ必要も無いでしょうから家族カードの費用はあまり気にしないで良さそうです。
年会費の差額が\49,500ありますので、その差をどう見るか、さらに検証していきましょう。
特典
ヒルトンオナーズアメックス | ヒルトンオナーズアメックスプレミアム | |
---|---|---|
ウィークエンド無料宿泊 | 1泊プレゼント (年間150万円以上決済し、継続した場合) | 2泊プレゼント (年間300万円以上決済し、継続した場合) |
旅行傷害保険(利用時付帯) | ⭕(国内最高2000万円、海外3000万円) | ⭕(国内最高5000万円、海外最高1億円。基本カード・家族カード会員に付帯) |
ショッピング・プロテクション | ⭕ | |
オンライン・プロテクション | ⭕ | |
リターン・プロテクション | ❌ | ⭕ |
キャンセル・プロテクション | ❌ | ⭕ |
スマートフォン・プロテクション | ❌ | ⭕ |
航空便遅延保証 | ❌ | ⭕ |
ヒルトン・オナーズ・ステータス | ゴールド(無条件) | ゴールド(無条件) 利用実績年間200万円以上でダイヤモンドステータス獲得 |
それでは2種の券面による違いを重点的に比較してみましょう。
ウィークエンド無料宿泊特典の注意
特典のうち、ヒルトン好きな人が一番気になるのはウィークエンド無料宿泊の日数でしょう。
ヒルトンオナーズアメックスプレミアムの方は2泊無料となるので、一見お得に見えますね。
しかし、ヒルトン提携アメックスカードの無料宿泊特典を得るには、カード利用額の条件を満たす必要があります。
一般のヒルトンオナーズアメックスで年間150万円(12.5万円/月)、ヒルトンオナーズアメックスプレミアムだと年間300万円(25万円/月)を利用しなければ獲得できない特典です。
ホテル系カードで人気のマリオットアメックスなら利用額に関わらずカード継続のみで無料宿泊の権利獲得できるので、その差は大きいですね。
買い物や固定費の支払いをヒルトン提携アメックスカードに集約できて、日々の生活で条件達成できる見込みが有る方は検討に値するでしょう。
逆に、クレジットカードは他のカードをメインにしていて、無料宿泊特典を目当てで入会しようと思っている方にはオススメできません。
カード利用額の条件を満たす為の出費が大きすぎるからです。
その他特典の比較
2種の券面による違いはヒルトンオナーズアメックスプレミアムのみ次の4点の特典が追加されます。
- リターン・プロテクション
- キャンセル・プロテクション
- スマートフォン・プロテクション
- 航空便遅延保証
1.は商品を間違えて購入したなど、未使用で損傷が無いなどの場合に購入店が返品に応じない場合、購入から90日以内なら1商品につき最高3万円相当(年間最高15万円相当)まで、アメックスが購入金額を払い戻ししてくれる制度。
2.は出張・病気・怪我などで、カードで支払済みの旅行やコンサートに行けない場合のキャンセル費用などの損害を年間最高10万円まで補償してくれる制度。
3.は購入後2年以内のアメックス指定のスマホであれば、1年間の保険期間中に通算3万円を限度として破損時の修理代金を補償してくれる制度。
(スマホ通信料を3ヶ月以上、当カードで決済している場合に適用)
※基本カード会員のみ。家族カード会員は対象外。
4.は海外旅行時の航空便遅延により臨時で出費した宿泊料金や食事代を補償してくれる制度。
また、手荷物の到着遅延や紛失により負担した衣類や生活必需品の購入費用も補償してくれます。
ヒルトン・オナーズ・ステータスの比較
メンバー | シルバー | ゴールド | ダイヤモンド | |
---|---|---|---|---|
会員向け割引保証 | ⭕ | |||
エリートランク・ボーナスポイント加算 | ⭕ | +20% | +80% | +100% |
特典滞在時リゾート料金無料 | ⭕ | |||
デジタルチェックイン&客室選択 | ⭕ | |||
デジタルキー | ⭕ | |||
客室内およびロビーでのWi-Fi | スタンダード | プレミアム | ||
2人目のお客様宿泊無料 | ⭕ | |||
レイト・チェックアウト | ⭕ | |||
ポイント譲渡およびポイントプール無料 | ⭕ | |||
スタンダードルーム特典により、5泊目無料 | ❌ | ⭕ | ||
ボトルウォーター2本 | ❌ | ⭕ | ||
エリート会員の繰越特典 | ❌ | ⭕ | ||
部屋のアップグレード(空室状況による) | ❌ | 客室タイプ エグゼクティブまで | 客室タイプ 1ベッドルームスイートまで |
|
全てのホテルでの朝食無料サービス | ❌ | ⭕ | ||
無制限のマイルストーンボーナス | ❌ | ⭕ | ||
エグゼクティブラウンジの利用 | ❌ | ⭕ | ||
ダイヤモンド会員資格の延長 | ❌ | ⭕ | ||
48時間客室保証 | ❌ | ⭕ | ||
エリート会員資格の贈呈 | ❌ | ⭕ |
続いてステータスの比較です。
HGVCオーナーはヒルトン・オナーズ・シルバーステータスを付与されますので、ゴールドとの違いはさほど多く有りません。
しかし年間決済額200万円(約16.7万円/月)を達成するとダイヤモンドステータスを獲得でき、エグゼクティブラウンジの利用や1ベッドルームスイートまでの客室アップグレードなど魅力的な特典が大幅に増えます。
ヒルトンホテルを満喫したい方で、日々の支払でダイヤモンドステータスを達成できそうな方はヒルトンアメックスプレミアムを選択すると良さそうです。
まとめ
いかがでしたか?
「ホテルに泊まるといえばヒルトン」という方が、日々の支払でヒルトンオナーズポイントが貯まるこのカードをメインカードにすれば楽しいヒルトンライフが待っているでしょう。
特に、ウィークエンド無料宿泊の条件を達成できれば、コンラッド大阪やコンラッド東京のような降級グレードのヒルトン系列ホテルも、週末に泊まれる権利が貰えるというのは魅力です。
マリオットアメックスだと、ホテルのグレード毎にポイントが定められていて、無料宿泊券で泊まれるホテルには多少制限が掛かりますから、グレードを気にしないというのはヒルトンのメリットです。
筆者の個人的には楽天プレミアムカードをメインカードにしている為、今のところヒルトン系列のアメックスカードに切り替える予定はありません。
HGVCタイムシェアオーナーの立場で、シルバーステータスとゴールドステータスの特典を比較して、年会費を上回るお得度があるか?と考えると、「無い」と思いました。
コメント